半年ほどずっと枠だけの状態でしたが、やっと窓にアクリルを入れました。 あとは入口ドアのハンドルとエアコンを付ければ完成です。 これからの時期、エアコンが無いとすごく暑いです。なんせ温室内の2階ですので。
節や割れがあるようなケヤキを探して製作しました。 木材として割れや節は一般的に欠点とされあまり流通していませんが、それをうまく活かすととても美しい表情に仕上がります。
ナラの角材でテーブルの脚を製作中。 天板に表情のあるケヤキを使うのでその天板を強調するため脚は黒く焼きました。 ...
ギャラリーのキャビネットやテーブル、カウンターを製作中です。 4月はじめオープンなので急いでおりますが、丁寧に作っています。
ギャラリーの家具を製作しています。 お施主さん、デザイナーさんのイメージを汲み取り、僕の色も控えめに出しつつ、難しいが楽しい仕事です。 ...
チェリーのダイニングテーブルをお届けに上がりました。 造付けのベンチがあり4本脚だと出入りしにくいので、シェーカースタイルの脚にしています。 ...
大きなケヤキの一枚板を静岡から運んできていただきました。 テーブルの天板に使用しますが、どのような脚にするかこれから検討します。
工房内の温度が下がりすぎてボンドの接着不良が起きてしまうので、作業スペースをビニールハウスにしました。 ...
保育園の入り口の引き戸を製作しました。 上部のガラスは決まっていましたが、腰下の板張り部分が決まらずにいたところ、園長さんから伊東豊雄さんの「TOD’S表参道ビル」 ...
マンションの一室。 その廊下からリビングをcredenza 堀さんが設えました。 ...